2010年03月29日
TF1 WGP 2010 Rd.2
久しぶりのブログ更新になりました。(;´▽`A``)
いろいろあったんですが・・・・・まぁ、それはそれということで・・・
先週の金曜夜のことですが、TF1 WGP 2010のRound 2がありました。
本当は先々週の土曜開催の予定だったのが、サーキットのあるSIMが調子悪かった
いようで入れなかったのです。+.゚(*ノェノ)。+.゚
その時の様子・・・・・・
サーキットを前に途方にくれる面々。(>_<

今回から新たに参戦するチームもあります。
あのお馬さん率いる「Buzz Racing」です。
強力なメンバーを擁しており、いきなり優勝を狙えそうな恐るべきチームの出現です。

わたしも新型タイニーの投入で(たっくさん、ありがとうございます^^)気合十分だったん
ですが、練習量は全然足りません。(^^;

ということで、見所も満載な今回の第2戦!
果たして、どのような結果が待っていたのか?!
舞台はSaenaのSKYにあるサーキットですが、テクニカルなコースレイアウトで
ドライバーの集中力が試される場所でもあります。
非常に難易度の高いコースです。(ToT

練習時のタイムはご覧のとおり。
わたしのタイムは実は、わたしの車に載ったジャズさんが出したものです。(^^;
自身では30秒を切ったことがありません。(>_<
相当苦戦というか、予選を通過できるかどうかもアヤシイところです。(TT

予選前の練習風景の1コマ。
既に環境設定をレース用に下げてるので、SSが粗くなってます。
ご容赦のほどを。(^^;

予選は予備予選通過者も含めて、13台で争われます。
グループA、Bに別れてタイムアタックが行われ、その中の上位10台が決勝進出です。
わたしのベストタイムでは相当厳しい状況です。(TT
まずはグループAから予選が開始されました。
当初7台参加の予定でしたが、開催の延期により参加者が減っています。
4台によるタイムアタックが行われ、結果はご覧のようになりました。
アユミさん速すぎです。(>_<

続いて、わたしを含めたグループB(こちらは予定通り、6台が揃いました)の
タイムアタック開始です。
この時点でグループAとB併せても、参加者が10人なので全員が決勝進出決定です。
あとは少しでもタイムを縮めて、グリッドの上位を狙いたいところなのですが・・・・・

現実は厳しいです。(ToT
グループBの中ではわたしのタイムは最下位でした。予想していたとはいえ
これでかなり苦しい展開になったのはいうまでもありません。

そして、いよいよ決勝です。
なんとか通過というか・・・全員通過ですがw、レースは何が起きるか分かりません。
前の車にくらいついていき、チャンスを伺いたいところです。

わたしのグリッドは8番手と後方からのスタートとなりましたが、いつものようなスタート時の
混乱を考えると、この位置から冷静に第1コーナー突入時のモミクチャwを避けられれば
上位へのジャンプアップも狙えるかも・・・と密かに考えてました。

ここからは文章のみでレースの状況をお伝えします。
さすがにレース中はSS撮れません。(^^;
決勝レース開始直後、IMが届きました。
スタートまで30秒は残ってるだろうと思い、返事を書いている間にカウントダウンが。(^^;
げ、ヤバ。∑ヽ(゚∀゚;)
いきなり出遅れました。(>_<
最悪のスタートです。うぅぅぅうう;;
第1コーナーではいつもの混乱が発生しているようで(^^;、その間になんとか中位グループに
紛れ込みます。
が、最初のターボの使用で思いっきり失敗し、壁に激突。(TT
なんとか建て直して前方の車を追いかけますが、緊張しまくりでハンドルコントロールを
何度もあやまり、どんどん後方に・・・・・。
焦って、ギリギリラインでコーナーを攻めまくりましたが、それが裏目に出てラグ発生時に
何度もコーナーに引っ掛かり、順位を落としていく一方です。
レース中盤以降からは最早ターボでの追走はあきらめて、手堅い走りに努めて
守りに入りました。(って、守りに入る順位ではありませんでしたがw)
既にポイントゲットできるポジションすら狙えないほど、後ろに下がってしまったのは
分かっていたので、最下位だけは逃れようと思い、安全走行で後半は走ってました。(ダメすぎ;;
ということで、わたし自身は全くいいところのないレースになってしまいました。(ToT
果たして、第2戦を制したのは誰なのか!!!

こちらが結果でございます。

オノケンさんが初優勝です。o(*^▽^*)o
TF1のキャリアではわたしと同じく長いオノケンさんでしたが、ついに頂点に立ちました。
本当におめでとうございます。
2位には初参戦にして、この位置まで登り詰めたアユミさんです。
練習時からその速さには定評があり、レース中盤から後半の怒涛の追い上げは
恐ろしいものがありました。
3位はナイトさんです。
序盤は後方にいらっしゃったと思うんですが、堅実な走りでここまできました。
今後も非常に気になる存在です。

今回のレース結果により、コンストラクターズでもオノケンさん所属のTomopin Racingが
トップに立つことになりました。
わたしの所属するBananatiもファーストドライバーのサヨコさんがオメデタ(え^^;)とか
いう情報もあり(それは誤報らしい?)、当分参戦できないということで新たにハヤトさんが
参加されることになったようです。
水面下でも各チームいろいろと動きがあるようで、第3戦も要注目です。

次は頑張るぞぉー。(>_<
いろいろあったんですが・・・・・まぁ、それはそれということで・・・
先週の金曜夜のことですが、TF1 WGP 2010のRound 2がありました。
本当は先々週の土曜開催の予定だったのが、サーキットのあるSIMが調子悪かった
いようで入れなかったのです。+.゚(*ノェノ)。+.゚
その時の様子・・・・・・
サーキットを前に途方にくれる面々。(>_<

今回から新たに参戦するチームもあります。
あのお馬さん率いる「Buzz Racing」です。
強力なメンバーを擁しており、いきなり優勝を狙えそうな恐るべきチームの出現です。

わたしも新型タイニーの投入で(たっくさん、ありがとうございます^^)気合十分だったん
ですが、練習量は全然足りません。(^^;

ということで、見所も満載な今回の第2戦!
果たして、どのような結果が待っていたのか?!
舞台はSaenaのSKYにあるサーキットですが、テクニカルなコースレイアウトで
ドライバーの集中力が試される場所でもあります。
非常に難易度の高いコースです。(ToT

練習時のタイムはご覧のとおり。
わたしのタイムは実は、わたしの車に載ったジャズさんが出したものです。(^^;
自身では30秒を切ったことがありません。(>_<
相当苦戦というか、予選を通過できるかどうかもアヤシイところです。(TT

予選前の練習風景の1コマ。
既に環境設定をレース用に下げてるので、SSが粗くなってます。
ご容赦のほどを。(^^;

予選は予備予選通過者も含めて、13台で争われます。
グループA、Bに別れてタイムアタックが行われ、その中の上位10台が決勝進出です。
わたしのベストタイムでは相当厳しい状況です。(TT
まずはグループAから予選が開始されました。
当初7台参加の予定でしたが、開催の延期により参加者が減っています。
4台によるタイムアタックが行われ、結果はご覧のようになりました。
アユミさん速すぎです。(>_<

続いて、わたしを含めたグループB(こちらは予定通り、6台が揃いました)の
タイムアタック開始です。
この時点でグループAとB併せても、参加者が10人なので全員が決勝進出決定です。
あとは少しでもタイムを縮めて、グリッドの上位を狙いたいところなのですが・・・・・

現実は厳しいです。(ToT
グループBの中ではわたしのタイムは最下位でした。予想していたとはいえ
これでかなり苦しい展開になったのはいうまでもありません。

そして、いよいよ決勝です。
なんとか通過というか・・・全員通過ですがw、レースは何が起きるか分かりません。
前の車にくらいついていき、チャンスを伺いたいところです。

わたしのグリッドは8番手と後方からのスタートとなりましたが、いつものようなスタート時の
混乱を考えると、この位置から冷静に第1コーナー突入時のモミクチャwを避けられれば
上位へのジャンプアップも狙えるかも・・・と密かに考えてました。

ここからは文章のみでレースの状況をお伝えします。
さすがにレース中はSS撮れません。(^^;
決勝レース開始直後、IMが届きました。
スタートまで30秒は残ってるだろうと思い、返事を書いている間にカウントダウンが。(^^;
げ、ヤバ。∑ヽ(゚∀゚;)
いきなり出遅れました。(>_<
最悪のスタートです。うぅぅぅうう;;
第1コーナーではいつもの混乱が発生しているようで(^^;、その間になんとか中位グループに
紛れ込みます。
が、最初のターボの使用で思いっきり失敗し、壁に激突。(TT
なんとか建て直して前方の車を追いかけますが、緊張しまくりでハンドルコントロールを
何度もあやまり、どんどん後方に・・・・・。
焦って、ギリギリラインでコーナーを攻めまくりましたが、それが裏目に出てラグ発生時に
何度もコーナーに引っ掛かり、順位を落としていく一方です。
レース中盤以降からは最早ターボでの追走はあきらめて、手堅い走りに努めて
守りに入りました。(って、守りに入る順位ではありませんでしたがw)
既にポイントゲットできるポジションすら狙えないほど、後ろに下がってしまったのは
分かっていたので、最下位だけは逃れようと思い、安全走行で後半は走ってました。(ダメすぎ;;
ということで、わたし自身は全くいいところのないレースになってしまいました。(ToT
果たして、第2戦を制したのは誰なのか!!!

こちらが結果でございます。

オノケンさんが初優勝です。o(*^▽^*)o
TF1のキャリアではわたしと同じく長いオノケンさんでしたが、ついに頂点に立ちました。
本当におめでとうございます。
2位には初参戦にして、この位置まで登り詰めたアユミさんです。
練習時からその速さには定評があり、レース中盤から後半の怒涛の追い上げは
恐ろしいものがありました。
3位はナイトさんです。
序盤は後方にいらっしゃったと思うんですが、堅実な走りでここまできました。
今後も非常に気になる存在です。

今回のレース結果により、コンストラクターズでもオノケンさん所属のTomopin Racingが
トップに立つことになりました。
わたしの所属するBananatiもファーストドライバーのサヨコさんがオメデタ(え^^;)とか
いう情報もあり(それは誤報らしい?)、当分参戦できないということで新たにハヤトさんが
参加されることになったようです。
水面下でも各チームいろいろと動きがあるようで、第3戦も要注目です。

次は頑張るぞぉー。(>_<
BZ-1発売記念レースに参加
TF1 WGP 2010 Rd.6
TF1 WGP 2010 Rd.5
TF1 WGP 2010 Rd.1
TF1 WGP 2009 Rd.10 (Final)
TF1 WGP 2009 Rd.10 PQ
TF1 WGP 2010 Rd.6
TF1 WGP 2010 Rd.5
TF1 WGP 2010 Rd.1
TF1 WGP 2009 Rd.10 (Final)
TF1 WGP 2009 Rd.10 PQ
Posted by はねぴん at 00:17│Comments(0)
│┣ Race