2010年08月22日
TF1 WGP 2010 Rd.6
昨日は久しぶりに(2ヶ月ぶり)にTF1が開催されました。
今回の舞台はMiyagi SIM上空に製作された菅生サーキットです。

なんていうか、よぉーくコースを見てみると板をいっぱい置いたままの状態なんですが・・・・
急造というか、製作途中というのか、かなり荒っぽい作りのコースです。
(レイアウト自体はRLのスポーツランドSUGOがモデルになっているようです。)

このコースの特徴としては直線が長いこと、そしてコーナーもあまりRがキツめなものが
ないため、かなりスピードレンジの高い争いになりそうです。
わたしとしては・・・・実はこういうコースは結構苦手だったりします。
っていうか、どのコースでもダメダメなんですが^^;、今回もあまり練習していないこともあり
練習時のラップタイムのランキングでは下位をさまようことに・・・・(;ω;)

サブロウさんが一人46秒台と群を抜いてます。
その他の方も47秒~48秒前半ということで、正直わたしは予選突破もアヤシイ状況でした。(;ω;)
そんな中、いよいよ予選開始!
主催者のジャズさんがインできないということで、Miyagi SIMのオーナーのオノケンさんが
レース進行を務めることに・・・。(レース参加しながらの進行で大変だったと思います。>_<)
※レースということで環境設定を「低」にしたり、その他もろもろAdvancedで下げているので
以下のSSで見づらいものもあったりしますが、ご容赦を。m-_-mペコリ
観客席は隣のSIMに用意されていました。
大観衆(え^^;の熱い視線が見守る中、まずはGROUP Aからタイムアタックが始まりました。

序盤、計測トラブルなどがありましたが、なんとか無事に終了。
予定より参加者が少なくって4台でのタイムアタックとなりましたが、結果はご覧のとおりです。
お馬さん(Numbersさん)がその適応能力の高さを発揮して、予選終盤から猛烈に
タイムを上げてきました。

次はいよいよGROUP Bです。
わたしもこちらのグループで決勝進出を争うわけですが、いつもなら2、3人はレースのこと
忘れてたとか、寝てたとかでw、参加者がフルに揃うことはないんですが、今回B側は全員
いらっしゃいました。(ヤバスTT

なんとか練習時を上回るタイムを叩き出したかったのですが、ダメすぎでした。
自身では結構いい感じかなぁーなんて思っていたのですが、全くタイムは伸びておらず。(ToT

が、なんとかギリギリの10位ということで(GROUP AとB合わせて、上位タイム10人が決勝へ
進出)生き残りました。(ヨカッタ・゚・(ノω;`)・゚・

最後尾のポジションなので、最早何も考えずに前を向いて行けるとこまで行くしかありません。
わたしの持ちタイムでは前を行く車に追いすがっていくのが至難の業ですが、10台同時ですから
ラグとかミスとかイレギュラーな事態も想定されます。

果たして、どんなレース展開になるのか?!
予選でもその速さをいかんなく発揮していたサブロウさんがブッチギルのか!
久々の参戦となったお馬さんの活躍は・・・・。
わたしのチームメイトのハヤトさんも好タイムを出していたので期待が持てます。

レース開始直後、いきなりわたしは出遅れましたw。
余所見している間にレースが始まってました。(アチャーヾ(;´▽`A``
出遅れたとはいえ、1秒ぐらいのことなのでまだまだ取り返せます。
TF1恒例の魔の第1コーナーでの混戦はそれほどヒドイものではなく、レースはスムーズに
始まったかのようでしたが・・・・わたしはその後の直線で思いっきりカベにヒットし
せっかく第1コーナーで詰めた差を失い、さらにタイムをロスすることに。(。>A<。)
この時点で既にあきらめモードになりました。(>_<
平均速度がハイスピードなこのサーキットにおいては、ちょっとしたミスも大きな差となって
現れます。意気消沈しまくりで、とりあえず完走をめざそうムードになりました。
終盤、前方を走行していた方が何かトラブル?なのか、スローダウンしていたようなので
これをパス・・・・パスというか、結構ぶつかってしまいましたが。(ひさみさん、スイマセンTT)
さらにオノケンさんもラグかどうか分かりませんが、ペースを落とされていたようなので
なんとか死ぬ気で抜き去りました。
さぁ、レースの最終結果は!

ジャジャーン、このような結果になりました。
レース序盤から終盤まで終止ペースが乱れることなく、実力を出し切ったサブロウさんの
優勝です。おめでとうございます。
2位は夜空さん(Nightskyさん)、3位はお馬さん(Numbersさん)となりました。


今回はジャズさんがいらっしゃらなかったので、雰囲気だけということになりましたが、
まぁ、そういうのもTF1らしいというかなんというか^^;、とってもアットホームな表彰式
になりました。

最初から最後まで進行役、ドライバーとしてその力を発揮していたオノケンさん、本当に
おつかれさまでした。そして、ありがとうございます。ヽ(≧∀≦)ノ
次回の舞台はSPEED KYOUらしいんですが、どうなんでしょう。(^^;
次こそはヒヨコさん(謎w、には勝ちたいです、ぜがひでも!
優勝されたサブロウさんのブログにも今回のレース記事が記載されています。
ぜひご覧になってくださいまし。
電気代が倍になったよ
ではでは。
今回の舞台はMiyagi SIM上空に製作された菅生サーキットです。

なんていうか、よぉーくコースを見てみると板をいっぱい置いたままの状態なんですが・・・・
急造というか、製作途中というのか、かなり荒っぽい作りのコースです。
(レイアウト自体はRLのスポーツランドSUGOがモデルになっているようです。)

このコースの特徴としては直線が長いこと、そしてコーナーもあまりRがキツめなものが
ないため、かなりスピードレンジの高い争いになりそうです。
わたしとしては・・・・実はこういうコースは結構苦手だったりします。
っていうか、どのコースでもダメダメなんですが^^;、今回もあまり練習していないこともあり
練習時のラップタイムのランキングでは下位をさまようことに・・・・(;ω;)

サブロウさんが一人46秒台と群を抜いてます。
その他の方も47秒~48秒前半ということで、正直わたしは予選突破もアヤシイ状況でした。(;ω;)
そんな中、いよいよ予選開始!
主催者のジャズさんがインできないということで、Miyagi SIMのオーナーのオノケンさんが
レース進行を務めることに・・・。(レース参加しながらの進行で大変だったと思います。>_<)
※レースということで環境設定を「低」にしたり、その他もろもろAdvancedで下げているので
以下のSSで見づらいものもあったりしますが、ご容赦を。m-_-mペコリ
観客席は隣のSIMに用意されていました。
大観衆(え^^;の熱い視線が見守る中、まずはGROUP Aからタイムアタックが始まりました。

序盤、計測トラブルなどがありましたが、なんとか無事に終了。
予定より参加者が少なくって4台でのタイムアタックとなりましたが、結果はご覧のとおりです。
お馬さん(Numbersさん)がその適応能力の高さを発揮して、予選終盤から猛烈に
タイムを上げてきました。

次はいよいよGROUP Bです。
わたしもこちらのグループで決勝進出を争うわけですが、いつもなら2、3人はレースのこと
忘れてたとか、寝てたとかでw、参加者がフルに揃うことはないんですが、今回B側は全員
いらっしゃいました。(ヤバスTT

なんとか練習時を上回るタイムを叩き出したかったのですが、ダメすぎでした。
自身では結構いい感じかなぁーなんて思っていたのですが、全くタイムは伸びておらず。(ToT

が、なんとかギリギリの10位ということで(GROUP AとB合わせて、上位タイム10人が決勝へ
進出)生き残りました。(ヨカッタ・゚・(ノω;`)・゚・

最後尾のポジションなので、最早何も考えずに前を向いて行けるとこまで行くしかありません。
わたしの持ちタイムでは前を行く車に追いすがっていくのが至難の業ですが、10台同時ですから
ラグとかミスとかイレギュラーな事態も想定されます。

果たして、どんなレース展開になるのか?!
予選でもその速さをいかんなく発揮していたサブロウさんがブッチギルのか!
久々の参戦となったお馬さんの活躍は・・・・。
わたしのチームメイトのハヤトさんも好タイムを出していたので期待が持てます。

レース開始直後、いきなりわたしは出遅れましたw。
余所見している間にレースが始まってました。(アチャーヾ(;´▽`A``
出遅れたとはいえ、1秒ぐらいのことなのでまだまだ取り返せます。
TF1恒例の魔の第1コーナーでの混戦はそれほどヒドイものではなく、レースはスムーズに
始まったかのようでしたが・・・・わたしはその後の直線で思いっきりカベにヒットし
せっかく第1コーナーで詰めた差を失い、さらにタイムをロスすることに。(。>A<。)
この時点で既にあきらめモードになりました。(>_<
平均速度がハイスピードなこのサーキットにおいては、ちょっとしたミスも大きな差となって
現れます。意気消沈しまくりで、とりあえず完走をめざそうムードになりました。
終盤、前方を走行していた方が何かトラブル?なのか、スローダウンしていたようなので
これをパス・・・・パスというか、結構ぶつかってしまいましたが。(ひさみさん、スイマセンTT)
さらにオノケンさんもラグかどうか分かりませんが、ペースを落とされていたようなので
なんとか死ぬ気で抜き去りました。
さぁ、レースの最終結果は!

ジャジャーン、このような結果になりました。
レース序盤から終盤まで終止ペースが乱れることなく、実力を出し切ったサブロウさんの
優勝です。おめでとうございます。
2位は夜空さん(Nightskyさん)、3位はお馬さん(Numbersさん)となりました。


今回はジャズさんがいらっしゃらなかったので、雰囲気だけということになりましたが、
まぁ、そういうのもTF1らしいというかなんというか^^;、とってもアットホームな表彰式
になりました。

最初から最後まで進行役、ドライバーとしてその力を発揮していたオノケンさん、本当に
おつかれさまでした。そして、ありがとうございます。ヽ(≧∀≦)ノ
次回の舞台はSPEED KYOUらしいんですが、どうなんでしょう。(^^;
次こそはヒヨコさん(謎w、には勝ちたいです、ぜがひでも!
優勝されたサブロウさんのブログにも今回のレース記事が記載されています。
ぜひご覧になってくださいまし。
電気代が倍になったよ
ではでは。