2010年06月22日
YASYAでドリドリ
かなりのハイペースで新車リリースが続いている「HaruMotors」さんです。ヽ(≧∀≦)ノ
今回はドリフト主体で走りも楽しめる「YASYA」という車です。
(すいません、ベースの車が今回も分かりません。>_<)
ボディを見ているだけで、なんとなく車の躍動感が伝わってきます。
駐車して眺めて楽しむというよりは、サーキットや峠をガンガン攻めてみたい・・・
そんな気分にさせる雰囲気を持った車です。

もちろん開きそうなところはクリックで開閉できます。ヽ(*´∀`*)ノ

エンジンのモデリングはもう神懸ってます。(;゜д゜;)
やばいです。ここを見ちゃうと、この車ってもしかしてハイプリム?なんて
思っちゃいそうなほどの仕上がりです。

車の第一印象の良し悪しを決める上でヘッドライトはかなり重要なポイント
になりますが、この車のヘッドライトはとっても綺麗で、フロントマスクの
引き立て役としても大活躍です。(*>∀<)
なんていうか愛らしい目といった感じです。(もちろん点灯します)

コックピットはHM社の車らしく、あくまでテクスにこだわるよりも造型に力を入れている
といった感じのスパルタンっぽい仕上がりな気もします。
走りはリアル・ドリフトをキャッチコピーとしているように、なかなかダイナミックなドリフトを
堪能できます。今まで同様、左右キー+SHIFTによるドリフトはもちろん、通常走行中でもドリフトがしやすくなってるようです。
(ドリフト中のSSはうまく撮れなかったです、はうぅぅぅ;;申し訳ない)


同社のベンツのCLK-GTRでは路面に張り付く感じのドリフトでしたが
この車のドリフトはもう少し重心が上にある気がします。
それでいて、車の前後の重量バランスがとても優れているようです

普段、車の中心なんて意識しませんが、ドリフトを何度も繰り返していると
その絶妙なバランスを肌で感じることができます。
おかげでドリフト中の車体の安定度がかなりハイレベルな域に達しているようで
ある意味万人向けなドリフト車といえるかもしれません。

ただ、今回もそうですが、ツルギにしても、アズサにしても、このヤシャにしても
いかんせん車のサイズが大きいため、街中の細道とかをスイスイというわけには
いきません。SIM内の裏道をスイスイと抜けていけるライトウェイトでスポーティな車
も今度出るといいなぁーなんて思ったりしてみたり。(独り言です^^;)
それとヤシャもアズサも夏向きじゃない^^;ので、オープン2シーターでカブリオレとか
コンバーチブルタイプだとさらにいいかも・・・・。(ワガママすぎてすいませんTT)
お店を伺ってみると、カラーバリエーションはどうやら6色あるようです。

どれもカッコイイんですが、こちらの白もなかなかヨサゲです。
清涼感溢れる感じで、純白のオトメと言われるわたしにピッタリそうです。(えw

店内入り口にあるドラム缶みたいなのをクリックでデモ車に乗ってみることもできます。
まずは購入前に試走してみましょう。
お店の周囲にはオーバルなデモコースがありますので、こちらで納得のいくまで
走り込んでみるといいです。
わたしもかなりの周回させて頂きました。(ノ∀`)エヘッッ


GEKKOのラジコンが頂けるラッキーチェアもあります。
2つあってサイクルは2分なので少々待っていればもらえそう・・・・
(ってわたしはまだゲットできてません)

みんなでドリフト大会とかもいいかもしれません。
オシリふりふりも楽しいですよぉーー。(*>∀<)

お店へはこちらからどぞぉーん。
[Haru Motors]
今回はドリフト主体で走りも楽しめる「YASYA」という車です。
(すいません、ベースの車が今回も分かりません。>_<)
ボディを見ているだけで、なんとなく車の躍動感が伝わってきます。
駐車して眺めて楽しむというよりは、サーキットや峠をガンガン攻めてみたい・・・
そんな気分にさせる雰囲気を持った車です。


もちろん開きそうなところはクリックで開閉できます。ヽ(*´∀`*)ノ

エンジンのモデリングはもう神懸ってます。(;゜д゜;)
やばいです。ここを見ちゃうと、この車ってもしかしてハイプリム?なんて
思っちゃいそうなほどの仕上がりです。

車の第一印象の良し悪しを決める上でヘッドライトはかなり重要なポイント
になりますが、この車のヘッドライトはとっても綺麗で、フロントマスクの
引き立て役としても大活躍です。(*>∀<)
なんていうか愛らしい目といった感じです。(もちろん点灯します)

コックピットはHM社の車らしく、あくまでテクスにこだわるよりも造型に力を入れている
といった感じのスパルタンっぽい仕上がりな気もします。

走りはリアル・ドリフトをキャッチコピーとしているように、なかなかダイナミックなドリフトを
堪能できます。今まで同様、左右キー+SHIFTによるドリフトはもちろん、通常走行中でもドリフトがしやすくなってるようです。
(ドリフト中のSSはうまく撮れなかったです、はうぅぅぅ;;申し訳ない)


同社のベンツのCLK-GTRでは路面に張り付く感じのドリフトでしたが
この車のドリフトはもう少し重心が上にある気がします。
それでいて、車の前後の重量バランスがとても優れているようです

普段、車の中心なんて意識しませんが、ドリフトを何度も繰り返していると
その絶妙なバランスを肌で感じることができます。
おかげでドリフト中の車体の安定度がかなりハイレベルな域に達しているようで
ある意味万人向けなドリフト車といえるかもしれません。

ただ、今回もそうですが、ツルギにしても、アズサにしても、このヤシャにしても
いかんせん車のサイズが大きいため、街中の細道とかをスイスイというわけには
いきません。SIM内の裏道をスイスイと抜けていけるライトウェイトでスポーティな車
も今度出るといいなぁーなんて思ったりしてみたり。(独り言です^^;)
それとヤシャもアズサも夏向きじゃない^^;ので、オープン2シーターでカブリオレとか
コンバーチブルタイプだとさらにいいかも・・・・。(ワガママすぎてすいませんTT)
お店を伺ってみると、カラーバリエーションはどうやら6色あるようです。


どれもカッコイイんですが、こちらの白もなかなかヨサゲです。
清涼感溢れる感じで、純白のオトメと言われるわたしにピッタリそうです。(えw

店内入り口にあるドラム缶みたいなのをクリックでデモ車に乗ってみることもできます。
まずは購入前に試走してみましょう。
お店の周囲にはオーバルなデモコースがありますので、こちらで納得のいくまで
走り込んでみるといいです。
わたしもかなりの周回させて頂きました。(ノ∀`)エヘッッ



GEKKOのラジコンが頂けるラッキーチェアもあります。
2つあってサイクルは2分なので少々待っていればもらえそう・・・・
(ってわたしはまだゲットできてません)

みんなでドリフト大会とかもいいかもしれません。
オシリふりふりも楽しいですよぉーー。(*>∀<)

お店へはこちらからどぞぉーん。
[Haru Motors]