2009年12月14日
DB9~luxury Coupe
SL内でも数多くのお店で製作されてきたASTON MARTINのDB9。
しかし、その優美なスタイルをSL上で再現できたメーカーはほとんど皆無と
いっていいです。(わたしが今まで見てきた限りではですが^^;)
でも、つい最近見つけました。・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚
「AB」(Axel&Broome)のDB9です。

色はBlackの他にBlueもありました。
こちらの色もとっても綺麗で正直どちらにしようか迷いました。(^^;

結局、無難というかなんというかBlackを購入。
控えめな気品の中にGTとしてのポテンシャルを秘めたラグジュアリークーペの
イメージが伝わってきます。



フェラーリのような派手さはありませんが、あくまでおとなしいというか控えめなスタイルで
大人の車という上質さが感じられます。
室内のインテリア、特にメーターパネルや制御スイッチなどのテクスの美しさには
驚かされます。@@
ここら辺はハイプリムな車(そう、ハイプリムだからこそここまで実現できたわけですが^^;)
としてのコダワリが見られます。


リアから眺めてもヒップラインが綺麗に仕上がっており、妥協したっぽいところが
見つかりません。(左に見える女性は誰w)

専用HUDはスピードメータとタコメーターがそのままのイメージで画面に貼りつきますが
デカイですw。
(視界が狭くなります・・・カンベンしてくださいってまぁ、ずらせばいいだけですが^^;)

走りについてですが、ハイプリムということで装着部分があるんですが・・・まぁ、
そのおかげというべきか、よく引っくり返ります。(ToT
壁にぶつかればもちろん、ちょっとした縁石に乗り上げただけで引っくり返ります。(>_<
走行中の重量感は軽自動車並みです。(^^;
その弱点を製作者も分かっているのか、なんとダイアログメニューの中にJumpボタン
があり、その中のHop1とかHop2とかHop3とか押すことで、車がジャンプします。(ちょw
そのジャンプ中に自力で姿勢制御し、引っくり返った状態を克服するわけです。@@
正直、そういう使い方でいいのかどうか分かりませんが^^;とにかく起き上がれません。(TT
セッティングも少々できることはできますが、まずは壁にあたらない、縁石に乗り上げない
テクが必要です。
デフォルトではどちらかというとドリフト指向になってます。
リアが簡単に流れますので意外とコーナーは攻めやすかったりします。
サーキットではなく市街地をゆっくり走る分にはなんら問題ありません。ヽ(≧∀≦)ノ
おっと、言い忘れていましたが、ヘッドライトは点灯します。
が、ドアはオープンできません、ボンネットもトランクもオープンしません。
まぁ、このボディの美しさならそれも許されます。(にゃはは^^

ちなみにこのお店ではDB9の他にもいろいろと販売されてますが、数段見栄えが
落ちます。(ToT
DB9だけ見てくればいいかも。(ナイショだじょー>_<)


とまぁ、久しぶりに長々と書いちゃいましたが
なにが言いたいのかというと、エロイ記事ばっかりじゃないってことです。w(゜o゜)w
(これを言いたかった。>_<)

お値段はそれなりにしますが(もうちょっと安いといいんだけど;;)
自宅に飾れそうな方にはぜひオススメです。
お店へはこちらからどうぞぉー。
[AB](AXEL&BROOME)
しかし、その優美なスタイルをSL上で再現できたメーカーはほとんど皆無と
いっていいです。(わたしが今まで見てきた限りではですが^^;)
でも、つい最近見つけました。・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚
「AB」(Axel&Broome)のDB9です。

色はBlackの他にBlueもありました。
こちらの色もとっても綺麗で正直どちらにしようか迷いました。(^^;

結局、無難というかなんというかBlackを購入。
控えめな気品の中にGTとしてのポテンシャルを秘めたラグジュアリークーペの
イメージが伝わってきます。



フェラーリのような派手さはありませんが、あくまでおとなしいというか控えめなスタイルで
大人の車という上質さが感じられます。
室内のインテリア、特にメーターパネルや制御スイッチなどのテクスの美しさには
驚かされます。@@
ここら辺はハイプリムな車(そう、ハイプリムだからこそここまで実現できたわけですが^^;)
としてのコダワリが見られます。


リアから眺めてもヒップラインが綺麗に仕上がっており、妥協したっぽいところが
見つかりません。(左に見える女性は誰w)

専用HUDはスピードメータとタコメーターがそのままのイメージで画面に貼りつきますが
デカイですw。
(視界が狭くなります・・・カンベンしてくださいってまぁ、ずらせばいいだけですが^^;)

走りについてですが、ハイプリムということで装着部分があるんですが・・・まぁ、
そのおかげというべきか、よく引っくり返ります。(ToT
壁にぶつかればもちろん、ちょっとした縁石に乗り上げただけで引っくり返ります。(>_<
走行中の重量感は軽自動車並みです。(^^;
その弱点を製作者も分かっているのか、なんとダイアログメニューの中にJumpボタン
があり、その中のHop1とかHop2とかHop3とか押すことで、車がジャンプします。(ちょw
そのジャンプ中に自力で姿勢制御し、引っくり返った状態を克服するわけです。@@
正直、そういう使い方でいいのかどうか分かりませんが^^;とにかく起き上がれません。(TT
セッティングも少々できることはできますが、まずは壁にあたらない、縁石に乗り上げない
テクが必要です。
デフォルトではどちらかというとドリフト指向になってます。
リアが簡単に流れますので意外とコーナーは攻めやすかったりします。
サーキットではなく市街地をゆっくり走る分にはなんら問題ありません。ヽ(≧∀≦)ノ
おっと、言い忘れていましたが、ヘッドライトは点灯します。
が、ドアはオープンできません、ボンネットもトランクもオープンしません。
まぁ、このボディの美しさならそれも許されます。(にゃはは^^

ちなみにこのお店ではDB9の他にもいろいろと販売されてますが、数段見栄えが
落ちます。(ToT
DB9だけ見てくればいいかも。(ナイショだじょー>_<)


とまぁ、久しぶりに長々と書いちゃいましたが
なにが言いたいのかというと、エロイ記事ばっかりじゃないってことです。w(゜o゜)w
(これを言いたかった。>_<)

お値段はそれなりにしますが(もうちょっと安いといいんだけど;;)
自宅に飾れそうな方にはぜひオススメです。
お店へはこちらからどうぞぉー。
[AB](AXEL&BROOME)
2009年12月14日
Juli DesignsのLB
サダコさんからご連絡を頂き、早速チェックに行って参りました。(ありがとん^^)
今、話題の「Juli Designs」さんのヨットが頂けるラッキーボードです。
Astra jgとNotorious、それぞれL$1600、L$1400で販売されているヨットです。@@

Juliさんのヨットといえば、その美しいボディフォルム、デザイン、ハイクオリティなパーツ
が組み合わせられた芸術品のような素晴しいヨットです。
以前、そういえば新作のグループ通知を頂いていたにも関わらず、すっかりお店の方へは
ご無沙汰してました。(>_<
今回を機に久しぶりにお店を訪問。
奥の小さな小屋がお店です。手前には実物のヨットが展示されています。
(Juli Designsのものでないものもあります。よぉーく、ヨットを確認してください^^)

こちらがLCの景品になっているNotoriousです。
特徴のひとつとして操舵輪の正面にある羅針盤のような計器がとっても大きいんですが・・・

これはここの計器の表示で風の方向を把握し、帆の状態を認識できるインジケーター
を確認しやすくするためのようです。
この計器の情報と地図を眺めるだけで行きたい方向へと進めて行くことができます。
(但し、風上に対して左右45度以上の角度が必要!)
と実物を見てしまったら、LCなんて待ってられません。(ノ∀`)
その場で購入してしまいました。・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚
いいです、とってもいいですよぉー。(^v^/


ヨット自体はそれほど大きくはありません。
このぐらいの大きさが一番扱いやすい気がします。わたしのような素人でも
非常にコントロールしやすいです。


キャビンはそれほどスペースが広くはありません。むしろ狭いといった方がいいかも。
が、落ち着いた雰囲気の内装がセレブな気持ちにさせてくれます。(*´∀`*)
一番奥にある写真立てには自分の好きな写真を入れることができます。

専用HUDとかはなく、計器を見ながら自身の感覚でヨットを操っていくような感じです。
のんびりとメインランド周辺の海を航海するのにはいいかも。


ということで、購入するだけの価値があるヨットです。
今回はLCで提供されていらっしゃるのでこの機を逃さずぜひゲットしてみてください。
もちろんAstra jgも素晴しいヨットです。
今回LBに入っているヨットのRezから操作方法については、ベルローズさんのブログに
丁寧に記載されていましたので、そちらもご覧になるといいと思います。
[ベルローズ総合楽器店]
結構な人が集まってましたので、意外と早くゲットできるかも?!

LBの場所はこちらです。
[ベルローズ総合楽器店]
Juli Designsさんはこちら。
[Juli Designs]
今、話題の「Juli Designs」さんのヨットが頂けるラッキーボードです。
Astra jgとNotorious、それぞれL$1600、L$1400で販売されているヨットです。@@

Juliさんのヨットといえば、その美しいボディフォルム、デザイン、ハイクオリティなパーツ
が組み合わせられた芸術品のような素晴しいヨットです。
以前、そういえば新作のグループ通知を頂いていたにも関わらず、すっかりお店の方へは
ご無沙汰してました。(>_<
今回を機に久しぶりにお店を訪問。
奥の小さな小屋がお店です。手前には実物のヨットが展示されています。
(Juli Designsのものでないものもあります。よぉーく、ヨットを確認してください^^)

こちらがLCの景品になっているNotoriousです。
特徴のひとつとして操舵輪の正面にある羅針盤のような計器がとっても大きいんですが・・・

これはここの計器の表示で風の方向を把握し、帆の状態を認識できるインジケーター
を確認しやすくするためのようです。
この計器の情報と地図を眺めるだけで行きたい方向へと進めて行くことができます。
(但し、風上に対して左右45度以上の角度が必要!)
と実物を見てしまったら、LCなんて待ってられません。(ノ∀`)
その場で購入してしまいました。・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚
いいです、とってもいいですよぉー。(^v^/


ヨット自体はそれほど大きくはありません。
このぐらいの大きさが一番扱いやすい気がします。わたしのような素人でも
非常にコントロールしやすいです。


キャビンはそれほどスペースが広くはありません。むしろ狭いといった方がいいかも。
が、落ち着いた雰囲気の内装がセレブな気持ちにさせてくれます。(*´∀`*)
一番奥にある写真立てには自分の好きな写真を入れることができます。

専用HUDとかはなく、計器を見ながら自身の感覚でヨットを操っていくような感じです。
のんびりとメインランド周辺の海を航海するのにはいいかも。


ということで、購入するだけの価値があるヨットです。
今回はLCで提供されていらっしゃるのでこの機を逃さずぜひゲットしてみてください。
もちろんAstra jgも素晴しいヨットです。
今回LBに入っているヨットのRezから操作方法については、ベルローズさんのブログに
丁寧に記載されていましたので、そちらもご覧になるといいと思います。
[ベルローズ総合楽器店]
結構な人が集まってましたので、意外と早くゲットできるかも?!

LBの場所はこちらです。
[ベルローズ総合楽器店]
Juli Designsさんはこちら。
[Juli Designs]
2009年12月14日
F1のラジコン・・イイ!
あやさんのブログを見て、早速行って参りました。
「Haru Motors」さんのラッキーチェアでこのようなF1のラジコンカーが頂けます。

ラジコンカーとはいえ、実際にHaru Motorsで販売されているF1の縮小モデルの
ようなので、とっても精巧にできてます。素晴しいです。・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚イイ
エンジン音もとってもリアルっぽいんです。(^v^/
こうして普通のラジコンカーとしてもコントロールできますし・・・

乗って操作することもできちゃいます。
もちろん、こんな姿で乗る必要は全然ありません。(*>∀<)
あやさんに負けじとセクシー姿で。(え*^^*;)


ラッキーチェアはなんと!
2分という短いサイクルなので少々待っていればゲットできるはずです。
結構人も集まってきますので、楽勝です。(タブン^^


ちょうどオーナーのはるさんもいらっしゃいました。
なんだかロリっ娘サンタになっているようですが・・・・・・(^^;
メッチャあやしいですwww。

Haru Motorsのエロ担当(らしい^^;)アンブレラさんはさすがに@@
わたしなんて全くおよびません。(*≧∇≦*)

おすすめです。ぜひあなたもゲットしてみてくださいねー。
こちらからどうぞぉー。
[Haru Motors]
「Haru Motors」さんのラッキーチェアでこのようなF1のラジコンカーが頂けます。

ラジコンカーとはいえ、実際にHaru Motorsで販売されているF1の縮小モデルの
ようなので、とっても精巧にできてます。素晴しいです。・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚イイ
エンジン音もとってもリアルっぽいんです。(^v^/
こうして普通のラジコンカーとしてもコントロールできますし・・・

乗って操作することもできちゃいます。
もちろん、こんな姿で乗る必要は全然ありません。(*>∀<)
あやさんに負けじとセクシー姿で。(え*^^*;)


ラッキーチェアはなんと!
2分という短いサイクルなので少々待っていればゲットできるはずです。
結構人も集まってきますので、楽勝です。(タブン^^


ちょうどオーナーのはるさんもいらっしゃいました。
なんだかロリっ娘サンタになっているようですが・・・・・・(^^;
メッチャあやしいですwww。

Haru Motorsのエロ担当(らしい^^;)アンブレラさんはさすがに@@
わたしなんて全くおよびません。(*≧∇≦*)

おすすめです。ぜひあなたもゲットしてみてくださいねー。
こちらからどうぞぉー。
[Haru Motors]